
ルーミーに乗っている方、購入を検討している方の中で、こんな疑問や悩みを感じている方が多いようです。
- 下り坂でスピードが出て、ブレーキを踏み続けるのが不安
- エンジンブレーキが弱いけど、これって故障?それとも普通?
- どうしたらエンジンブレーキをもっと使いやすくできるの?
この記事では、ルーミーのエンジンブレーキが効きにくいのか、その理由や改善のヒントを紹介します。
前半では、ルーミーのエンジンやCVTの特性、実際のユーザーの声を紹介し、
後半では、試してみたい対策やちょっとした工夫をまとめているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ルーミーのエンジンブレーキは他の車種と比べて効きにくいの?
エンジンブレーキが効きにくいと感じるのはなぜ?

ルーミーに乗っている方の中には、特に下り坂などでエンジンブレーキの効きが弱いと感じている方が多いようです。
例えば、坂道を下っているときにスピードがなかなか落ちず、ブレーキペダルを長時間踏み続けなければならないと感じる場面があるかもしれません。
こうした状況が続くと、運転者の不安やストレスにもつながります。さらに、他の車では自然と減速するような場面でも、ルーミーでは惰性で進んでしまうように感じるケースもあるようです。
その理由には、車の構造や走行モード、さらには運転の仕方や周囲の状況など、いくつかの要因が重なっていることが考えられます。
実際のドライバーの声を紹介
エンジンブレーキに不満を感じた実際のユーザーの声をいくつかご紹介します。
- 30代男性:「峠道の下りで、Dレンジのままだと全然スピードが落ちなくて怖かったです。Sレンジにすると少しマシになりましたが、それでも心細いですね」
- 40代女性:「買い物帰りの坂道で、ブレーキを踏みっぱなしに。エンジンブレーキって効いてるの?と不安になりました」
- 50代男性:「エコモードが入っていたからかもしれませんが、加速時だけでなく減速時も全体的に反応が鈍い感じがしました」
これらの声からも分かるように、“効きが弱い”という印象をもっているオーナーは一定数いるようです。
CVTの構造による影響
ルーミーはCVT(無段変速機)を採用しており、一般的なAT車よりもエンジンブレーキが効きにくい傾向があります。CVTは変速ショックが少なく滑らかな走行が特徴ですが、その分エンジンブレーキの感覚も弱く感じられるのです。
特にアクセルを離したときに、回転数があまり下がらず、惰性で走っている感覚になりやすいのもその理由です。
エコモードが効きを抑えている?
ルーミーには燃費を重視したエコモードが搭載されています。このモードは加速や減速を穏やかにし、燃料消費を抑える仕様となっています。
ただしこの影響で、エンジンブレーキの効きも弱くなる場合があります。エコモードをオフにするだけで改善したという声もあるため、まずはモード設定を見直すのも一つの方法です。
DレンジとSレンジの違い
通常走行ではDレンジ(ドライブ)を使いますが、下り坂などではSレンジ(セカンド)に切り替えることでエンジンブレーキを強く働かせることができます。
実際、Sレンジをうまく活用して走ることで、ブレーキペダルに頼らず安全に減速できると感じているユーザーも多いです。
対処法と工夫:ルーミーのエンジンブレーキを有効に使うには
エコモードの見直しで改善する?
まず簡単に試せるのが、エコモードのオン・オフを切り替えてみることです。これだけでアクセルや減速の反応が変わり、エンジンブレーキの効きがよくなると感じる人もいます。
街乗りで燃費を気にしない場面では、一時的にエコモードを解除してみるのも良いでしょう。
シフト操作を活用する

Dレンジのままではエンジンブレーキの効果は限定的ですが、Sレンジに切り替えると、より強く効かせることができます。
たとえば山道や高速道路の長い下り坂では、早めにSレンジにして回転数を上げておくと、スピードのコントロールがしやすくなります。
アクセルオフのタイミングを意識する

エンジンブレーキを上手く使うには、アクセルを離すタイミングも大切です。信号が見えた時点で早めにアクセルを戻せば、自然と減速できて、ブレーキへの負担も減らせます。
街中での走行でも、アクセルを“少し早めに”戻す意識を持つだけで、安全性と燃費の両方に効果があると言われています。
また、エンジンブレーキが効かずフットブレーキに頼りすぎると、ブレーキの過熱やフェード現象(ブレーキが効かなくなる状態)を起こす可能性があります。
安全な走行のためにも、エンジンブレーキを上手に活用することが重要です。
【総括】坂などでルーミーのエンジンブレーキが効きにくいと感じる人は少なくなかった!
ここまで、ルーミーのエンジンブレーキが効きにくい理由や対策について紹介してきました。
ルーミーはCVT車特有の滑らかな走行が魅力ですが、それゆえにエンジンブレーキが弱く感じられることがあります。ただし、Sレンジの活用やエコモードの見直しなど、日常でできる工夫で改善することも十分可能です。
とくに坂道をよく走る方や、街中でブレーキ操作に疲れている方は、今回紹介した方法をぜひ試してみてください。
今後もルーミーを安全・快適に乗りこなすために、車の特性を理解しながら上手に付き合っていくことが大切です。